新卒採用

MISSION NEW VALUE  SUPPORT PROGRAM  INTERVIEW  ENTRY

INTERVIEW

Part①

インタビューのようす① メカ設計開発本部 T・Y

Q1. メカ設計開発本部ってどんな仕事ですか?

A1. 設計開発職は、文字通り製品を設計、開発する仕事です。
ですが、製品をつくるというよりも、お客様が求められる機能を具現化する、社会に必要とされるであろう新しい機能を創り出す、という仕事だと考えています。
その設計開発職において、メカトロ製品を担当している部署に所属しています。
当社のメカトロ製品とは、主にヒンジ(特殊蝶番)です。
OA機器や家電などの開閉部に利用され、利便性や安全性を高める動きはもちろん、高級感のある動きなど、さまざまなご要望を形にしていきます。

業務風景①

Q2. 設計開発職のやりがいってどんなところですか?

A2. やはり一番はお客様に満足していただけた時です。何とも言えない達成感ややりがいが感じられる瞬間です。
あとは画面上で作成していたモノが、手元に届き、製品化されたことが実感できた時です。

業務風景②

Q3. 下西技研工業に入社した決め手は何ですか?

A3. 設計職に就きたいと思って就職活動をしていました。
そんな中で、当社は100%設計開発職として採用してもらえるということでした。
やりたいことができると思ったことが決め手でした。
あとは、先輩社員とその上司の方のやり取りを見ていて、楽しく仕事ができそうだなと感じたことも大きかったと思います。

インタビューのようす②

Q4. 今後の目標はありますか?

A4. 上司や先輩に相談をしながら業務を進める場面がまだ多くあります。
早く同じレベルで仕事ができるようになりたいと思っています。

 

1日のスケジュール

    • 9:00- 掃除・朝礼
    • 9:10- 始業・メールチェック
    • 9:30- モデル作成・解析
    • 11:00- 部内ミーティング
    • 12:00- お昼休憩
    • 13:00- 図面作成・見積り
    • 15:00- 営業部門・お客様と打ち合わせ
    • 16:00- 試作品作成、実機テスト
    • 17:30- 日報作成・退社

 

Part②

打ち合わせのようす① 熱磁気設計開発本部 T・M

Q1. 今はどんな仕事をしていますか?

A1. 熱磁気設計開発本部に所属し、磁気製品の開発を担当しています。
磁気と言うとイメージが付きにくいかもしれませんが、モーターもその一つです。
磁気を使うことで、吸着、回転、直動、センシング(検知)などができます。
磁気の力を使った製品で、お客様の課題を解決することが私のミッションです。

業務風景③

Q2. 大学で学んだことが仕事でも活かせますか?

A2. 活かせています。
大学時代は材料について学んでいましたが、仕事上でも鉄やステンレスを扱っており、その考え方は役に立っています。
またコイルを扱うことも多く、電気電子工学の内容が大きくかかわってきます。

 

Q3. 磁気設計開発のおもしろさは?

A3. 磁気という分野は、学問として学ぶ機会がなかなか無いように思います。
そのため、磁石のおもしろさを知っている人はそうそういません。
そのため製品の説明をした際に非常に驚かれることが多く、興味を持っていただけていることが感じられます。
磁気のおもしろさをわかってもらえた時に私自身も面白さを感じています。

 

Q4. 下西技研工業ってどんな会社ですか?

A4. 私はほぼ全ての部署の人と関わって仕事をしているので、部署間の繋がりが強いように思います。
あと、入社して早い段階から仕事を任せてもらえており、成長できる環境があると感じます。

打ち合わせのようす②

1日のスケジュール

    • 9:00- 掃除・朝礼
    • 9:10- 始業・メールチェック
    • 9:30- モデル作成・解析
    • 11:00- 部内ミーティング
    • 12:00- お昼休憩
    • 13:00- 他部門、グループ会社との打ち合わせ
    • 14:00- 図面作成
    • 15:00- 試作品評価
    • 17:30- 日報作成・退社